お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogさんに教わる家事のコツ。今回ご紹介するのは、キッチンペーパーとスポンジの使い方。どちらも半分サイズにすることで、使いやすさがアップし、節約にもつながる便利なアイテムです。いつも通りに使っているけれど、「ちょっと大きすぎる」「無駄が多い」と感じたことはありませんか?半分サイズにすることで、ちょこっと使いに最適になったり、お手入れがラクになったりと、意外なメリットがたくさん。誰でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
キッチンペーパーは、料理の下ごしらえや食材の水気を取るとき、汚れをサッと拭き取るときなど、何かと出番が多いですよね。でも、1枚まるごと使うと「ちょっと大きすぎる」と感じることはありませんか? 実は、キッチンペーパーを半分にカットするだけで、より使いやすくなり、無駄も減らせるんです。
キッチンペーパーは、包丁とまな板を使ってカットすれば、簡単に均等なサイズに揃えられます。事前にカットしておけば、使うたびに手でちぎる手間がなくなり、スムーズに取り出せるのでとても便利です。
カットしたキッチンペーパーは、揚げ物の油切り、調理中のちょこっと拭き、食材の水気取りにぴったり。「1枚だと大きすぎるな」と思っていた場面でも、半分サイズならちょうどよく、無駄なく使えます。さらに、1回に使う量が減ることで、キッチンペーパーの消費を抑えられ、節約にもつながります。
「キッチンペーパーはこのサイズが普通」と思い込んでいた方こそ、一度試してほしいカット術。ちょっとの工夫で使い勝手がグッと良くなり、無駄なく使えて節約もできますよ。
毎日使うスポンジは、なるべく清潔に保ちたいですよね。実は、スポンジは半分にカットするだけで、驚くほど使いやすくなるんです。「大きい方が長持ちしそう」と思いがちですが、意外にも小さくすることでメリットがたくさんあります。
スポンジが大きいと、手にフィットしにくかったり、お弁当箱の角や細かい部分が洗いにくかったりすることがあります。そこで、スポンジを包丁やキッチンバサミで半分にカットしてみてください。
半分サイズにすることで、手のひらにちょうど収まり、細かい部分までしっかり洗えるようになります。特に、コップの底やお弁当箱の角など、今まで洗いにくかった部分もスムーズに洗えるのがポイントです。スポンジが小さい分、力が入りやすく、少ない力でしっかり汚れを落とせるのもメリット。
半分サイズのスポンジは、水分が抜けやすく、乾燥が早まるため、カビや雑菌の繁殖を防ぐことができます。大きいスポンジは水分を含みやすく、使い終わった後も湿った状態が続きがちですが、半分サイズならすぐに乾いて衛生的に使えるのが魅力です。
さらに、1つのスポンジで2回分使えるので、節約にもつながるのも嬉しいポイント。大きいまま使うよりも、少しずつ新しいものに交換できるため、清潔な状態をキープしながらコストも抑えられます。「スポンジは大きいまま使うもの」と思っていた方こそ、ぜひ半分サイズを試してみてください。使いやすさ、衛生面、節約の3拍子が揃った方法で、キッチンをもっと快適にできますよ。
キッチンで毎日使うアイテムも、「半分にするだけ」で驚くほど使いやすくなります。 キッチンペーパーはムダを減らして節約になり、スポンジは洗いやすくて衛生的に。どちらもちょっとした工夫で快適さがアップするので、ぜひ試してみてください。
■執筆/aidog…YouTubeで掃除・家事をテーマに投稿している、お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)。ちょっとしたお掃除や家事のコツで、皆様の暮らしがより快適になるようなお役立ち情報を発信しています。編集/サンキュ!編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※Adobe Fireflyで作成した画像を使用している場合があります。